鳥獣戯画の謎:隠されたメッセージとは?(山田五郎先生のオトナの教養講座)

山田五郎先生が「オトナの教養講座」で鳥獣戯画の謎について解説されています。

鳥獣戯画は全4巻(甲乙丙丁)から成る絵巻ですが、各巻ごとに画風も作者も描かれた時期も異なります。一般的に知られているのは甲巻で、擬人化された動物たちが色々な遊びをしている様子が描かれいます。「対訳版おはなし名画」の「鳥獣戯画」で紹介しているのも甲巻です。

他の巻では擬人化されていない動物や風景、人物などが描かれていますが、甲巻のようなユーモアや活き活きとした躍動は感じられません。絵の評価や人気も甲巻が群を抜いています。「なぜこの4巻をまとめて鳥獣戯画としているのか?」というのが最初の謎です。

更に不思議なのが、「なぜこの絵巻が京都の高山寺で約900年にも渡り別格の扱いを受けてきたのか?」という点です。
沢山の国宝級の絵画を所有している高山寺で華厳宗の開祖の絵「華厳宗祖師絵伝」とお寺の実質的な開祖の「明恵上人(みょうえしょうにん)の姿絵」と同じ箱に入れて守られてきたのです。単なる戯画の扱いとしては異例です。「この絵巻は単なる戯画ではなく何らかの宗教的な教えが描かれているではないか」という説もあるそうです。

明恵上人は若き日に「求道の思いから右耳を切り落とし、釈尊への恋慕から二度にわたってインド行きを企んだ」ことがあり、「華厳を基礎とするが、華厳と真言密教を融合した厳密(ごんみつ)と呼ばれる独自の宗教観を打ち立てた」僧侶です(高山寺HPより)。

明恵上人は動物好きでも知られており、高山寺には今でも動物の彫刻が多数あるそうです。「明恵の教え」と「動物」ひいては「鳥獣戯画」には何か関係があるのかもしれません。

おはなし名画「対訳・鳥獣戯画」

「対訳版おはなし名画」の「鳥獣戯画」では白眉とされる甲巻の魅力を余すところなく紹介しています。鳥獣戯画の謎の解明にも挑戦してみてください。
大江健三郎氏のノーベル賞受賞講演の翻訳された山内久明先生の格調高い英文付きです

ポイントがお得な『楽天ブックス』で買う
返品本を40%オフで買う(3冊以上お買い上げの場合)

⇩併せてお読みください⇩
トップページ
おはなし名画シリーズの紹介記事
おはなし名画をよむまえにの紹介記事
商品一覧